お茶通販・製造直販の老舗茶舗「田畑茶舗」長野県飯田市

保存・入れ方

お茶をおいしく、より味わって頂きたい

お茶の保存方法

機械処理をしてありますので常温に保存していただけますが、よりおいしく召し上がっていただく為に以下の事にご注意下さい。

(1)茶葉は光や熱により変化を起こします

直射日光の光や熱は茶葉の変質を早めるもとになりますので避けて下さい。

(2)真夏の間は常温でも温度が上がります

真夏間の保存は冷蔵庫の野菜室が一番ベストです。しかし庫内から取り出してすぐに開封すると室温との温度差で、茶葉の表面が結露し、すぐに湿気てしまいます。
取り出した後、室温にしばらく置き、葉茶が常温に戻ってから開封して下さい。

(3)開封後の茶葉は密封して下さい

茶葉を空気に長く触れさせると、酸化して味や香りが落ちてきます。開封したら、袋の中の空気を抜き、口元をクリップや輪ゴムなどで止めて下さい。
※チャックシール付きの袋の場合も同様に中の空気を抜いてからチャックをお閉め下さい。

お茶はとてもデリケートなものです。
以上、三点の注意を守っていただき、田畑茶舗のお茶を存分にお楽しみ下さいませ。

▲このページの上へ

お茶の入れ方

  • 基本的には普通の煎茶と同じですが、従来の煎茶より長く蒸してある深蒸し煎茶の為、抽出が早いので湯を入れてからの蒸らし時間は20秒ほどで大丈夫です。
  • お湯の温度ですが、当店のお茶は熱湯でも充分に甘みやコクが出るように造ってありますので、全てのお茶に対し、ポットから直接熱湯を注いで入れて下さって構いません。
  • 急須の中のお茶は残しておくと2煎目の味が悪くなりますので、最後の一滴まで注ぎきって下さい。
  • 当店のお茶は深蒸しに加え、すべてに上質の玉露粉末をブレンドしております。その為、茶葉が細かいことから急須がつまってしまう場合がございますので、深蒸し専用の急須をお使いいただくことをおすすめします。
深蒸し茶を入れるコツ
深蒸し急須

ご自宅に深蒸し急須のないお客様へ

深蒸し急須には、帯アミ急須、底アミ急須、籠アミ急須などいつくかの種類がございます。深蒸し急須は、お近くのお茶屋さんでにお求めいただくことができます。当店でも格安で販売させていただきます。

急須の購入はこちらから

▲このページの上へ

商品カテゴリー

会員ログイン

買い物カゴを見る

お問い合わせ

携帯サイトでもご利用いただけます
お茶通販 田畑茶舗

〒395-0045
長野県飯田市知久町 2-15
TEL 0120-07-2369
FAX 0265-22-2717

茶房らく寿